静岡市内の農業後継者たちが、“楽食農”をキーワードに、今の農家の現状などを交えながらBlogを開設しています。ミニ情報を twitter で公開中です。ご覧ください!!!

2011年10月03日

新聞ネタで農地大規模化


新聞ネタで農地大規模化の記事が出てました。
記事に出ていた事ばかりではなく、静岡市は宅地並課税など実状に合わない税制の問題があります。  


Posted by 玉子屋8086 at 14:06Comments(0)農政

2010年08月30日

どうなるのでしょうかFTA


新聞ネタですが、農業が問題だからFTAの交渉が進まないと言っていますが、出来る様にするための努力が全然無いのに農家が悪いと言うのはどうかと思います…
例えば米などを今以上に輸出出来る農産物を育てるなど内需と輸出を増やし強い農業を作ると言う考えが無いと思います…
どこかに強い農業が出来ると困る人でも居るのですかね〜…(;^_^A  


Posted by 玉子屋8086 at 14:03Comments(0)農政

2010年07月02日

サッカーは盛り上がってますが、参院選の最中ですね(;^_^A


個別保証制度ですが現場の受けは…な様ですし(;^_^A
個人的には今、消費税の話が出てます、あくまでも農畜産物だけの事で農家経営の所は消費税を無しにすれば税の回収の経費の削減が出来、一生懸命に売上を伸ばす農家は手取りが増えると思います。
企業経営の所は財政基盤がしっかりしているので、規模の大きさで企業減税などの方法で対処出来ないかと思います。
農家経営のやる気を出すのに有効ではないのかな!
出荷物され流通の時には消費税を付けるので農家の勝手と言われると思う所もありますが、今はどの職種も個人経営か潰されて行く感じがしますが…(T_T)  


Posted by 玉子屋8086 at 13:26Comments(0)農政

2009年12月23日

個別所得補償制度が決りました


政府の個別所得補償制度が決りました、農業政策の一つですが、売り先の事も考えないと費用だけが膨らんでいくのではと心配です(;^_^A
消費するための、輸出を含め、商品開発も広くかんがえなければと思いますが…  


Posted by 玉子屋8086 at 16:22Comments(0)農政

2009年09月28日

今日の新聞ネタ


経済新聞に新潟で所得補償モデル事業が始まっている記事がありました。
次の世代が農業を継続できるかが肝心だと思いますが…(;^_^A  


Posted by 玉子屋8086 at 17:59Comments(0)農政

2009年06月18日

改正農地法の成立です

農業分野に関心または活路を見いだそうとしている企業にとっては参入のハードルが、また一段、低くなりました。
農家経営者は今後、農家経営か企業経営にするか考えなければならなくなりました。と、思いますが…  


Posted by 玉子屋8086 at 21:25Comments(2)農政

2009年02月16日

飼料米の話がありました。

今日、県の方が農場に来まして、飼料米の使用についてのお話がありました。今回の話は地域の栽培した飼料米を同じ地域の畜産農家に使って行こうと言う事です。今回示されたプランではキロ当たり三十円ぐらいです。コストの話になると高いかな?ですね(^^ゞ
研究課題が多いですね(^^ゞ  


Posted by 玉子屋8086 at 18:58Comments(4)農政

2009年02月05日

新聞に…その2




農政改革の記事が今日の全国紙に載っていました。あいかわらず、減反の話です… テレビ放送では農業問題のニュースを最近放送されているのかな?icon13
海外の輸入に対抗できる強い農家(強さも色々有りますが)が作るためのシステムが必要なのにicon09
あいかわらず従来のシステムに固執しているface07今のままでは何も変わらないと思うのですが………icon10  


Posted by 玉子屋8086 at 20:56Comments(0)農政

2009年01月26日

新聞に…




静岡の地方紙の朝刊に国会の自民党農政族の記事が出ていました
また同じ日に経済新聞に農政の記事が出ています。



記事の内容は農政改革の事を言っています。これからの農業で今までのやり方で行った政策の結果が現状だと言うことを真剣に考えていただきたいと思うのですが………
新しい発想が今、求められていると思うのは違うのかなー  


Posted by 玉子屋8086 at 23:59Comments(0)農政